パニック障害の夫、妻、恋人、彼氏、彼女、友達との接し方

パニック障害の夫、妻、恋人、彼氏、彼女、友達との接し方

結論:プレッシャーをかけずに、適度な距離感で普通に接してあげましょう。

パニック障害は突然、不安感や恐怖感に襲われる疾患ですが、予期不安や広場恐怖なども併発することも多い疾患です。(参考:厚生労働省e-ヘルスネット

そこから死につながったり、人格が変化していってしまうような疾患ではありません。

パニック障害による予期不安の治し方
パニック障害になると、多くの方が予期不安に悩まされます。予期不安そのものはもともと私達が普段感じる不安と同じメカニズムで発生する症状の為、不安のメカニズムを知ることで克服する方法が見えてきます。予期不安は必ずしも克服しなくてはいけないものでもない為、自分の生活に本当に克服の必要性があるのか?も一度振り返ることも大切です。
広場恐怖症(ひろばきょうふしょう)の治し方
広場恐怖症(ひろばきょうふしょう)の治し方結論:身体的なリラックスレベルを高めたうえで、段階的暴露療法を行っていくことで治していくことが出来る。車の運転、洗車機、エレベーター、美容室、歯医者、MRI、公共交通機関(バス、電車、飛行機など)、...

パニック障害のご家族・パートナー・友人の方が、どうやって接していけばいいのか悩まれる事も多いですが、原則は普通の人と同じように接するようにしてください。

程度や状態によって必要になる手助けや気遣いが必要になる場合もありますが、過度に助けすぎてしまうとかえって回復を邪魔してしまうこともあるので、あまり過剰に気を使いすぎないことが大切です。

プレッシャーをかけるとパニック発作を誘発しやすくなるので、プレッシャーをかけないこと、発作を起こしたり、行動が制限された場合でも、気にしていない・気にする必要がないことを伝えてあげましょう。

パニック障害と実際に診断されても、人によって症状が大きく異なります。

何の予兆もなく突然、パニック発作に襲われるといった教科書的なパニック障害の方もいれば、パニック発作を誘発する何らかの条件があってその時にパニック発作が起こりやすい。(厳密には広場恐怖症

パニック発作自体はほとんど出ることはないけれど、体調不良がパニック発作が出ていない時もずっと続いている。(自律神経失調症

パニック発作が出ているとき以外はいたって元気な人もいます。

根本的な治療には心理療法や生活習慣の改善が不可欠ですが、病院に通院していても投薬しかしていなかったり、心理療法を受けていないこともあります。

パニック障害の再発率は50%以上と高い理由と対処法
ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。当院へは多くの方がパニック障害で来院されますが、大きく今回初めてパニック障害になって来院された方と、以前にパニック障害になりその時は病院で薬物治療を受けて寛解...

また、あなたにいくら支える気持ちがあっても、もともと自分一人で問題を抱えやすい性格傾向を持っている方も多いため、自分の病状や苦しさを詳しく話したがらない方も多くどう接して良いのかわかりにくい人も多いです。

パニック障害の彼女(彼氏)が頼ってくれない
こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。付き合う前にパニック障害であることを彼女(彼氏)から打ち明けられ、それも受け入れて付き合い始め、「手助けできることがあったら言ってね」と伝えているが、病気について詳しく話すこともないし、病気...

周囲の人が適度な距離感で支えてあげることで、本人が改善に取り組むための力強いサポートになることは間違いありません。

しかし、距離感が近すぎたり遠すぎたりするとかえって改善を邪魔してしまうことにつながるので、距離感を考えて接するという、人間関係の基本を丁寧に行っていきましょう。

パニック障害を理解しましょう

パニック障害になると、突然もしくは自由に身動き取れないと感じた状況に対して、不安感、恐怖感、動悸、息苦しさなど襲ってくるパニック発作が出る方が多いです。(広場恐怖症)

健康な方からは理解しずらいとは思いますが、誰しも重要な会議の場で話したり、勝てば優勝、受験などの重要なシーンでは緊張して鼓動が早くなることはあると思います。

その緊張感の時に感じる落ち着かない感覚が頻繁に出て持続していたり、数倍強くなった状態がパニック発作だと想像して頂けると近いと思います。

過呼吸や動悸で動けなくなるパニック発作は、きっかけが全くなく突然発生する場合と、渋滞・バス・電車・美容室・歯医者・人混みなど身動きが取れない特定の状況がスイッチとなってパニック発作が起こる場合(広場恐怖症)の2タイプがあります。

広場恐怖症(ひろばきょうふしょう)を自力で治すことは可能か!?
こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。会議、集会、電車、飛行機、渋滞、高速道路、エレベーター、歯医者、美容院、人混み、ショッピングモール、閉鎖空間など、自分の自由にならない環境で、動悸、息苦しさ、冷や汗、意識が遠のく感覚、貧血症...

パニック発作が起こっていない時は全く何ともない発作時以外は健康そのもので元気なタイプとパニック発作が起こっていない状態でも自律神経失調症と同じ慢性的な体調不良に苦しんでいるタイプの方がいます。

いつパニック発作が襲ってくるかわからないことにおびえ続けていると、パニック発作が起きるのではないか?と起きるかもしれないという不安感に襲われるようになり(予期不安)、パニック発作時以外も常に不安感を感じるようになっていきます。

外出中にパニック発作を起こしたら・・・と考えて、外出を控えるなどパニック発作を引き起こしやすいシチュエーションを避けるようになると悪化するので注意が必要です。

完全に外出できない状態になってしまうと改善が難しくなりますので、心理療法の介入をなるべく早い段階で行ってあげることも重要です。

不安感に襲われているときは見守る

軽い不安感、焦燥感が出続けている場合には、パニック発作が出ていないときでも、そばにいて欲しい、手をつないでいて欲しい、一人にしないで欲しい、早く帰ってきて欲しいなど、自分の不安感を解消ことに頭がいっぱいになって、あなたに不安感を和らげるために助けて欲しいと訴えてくることもあります。

人間の脳は不安な感情が出てくると、論理を主る前頭葉の働きが低下してしまう為、論理的な思考が出来なくなって、動物的な行動(自分の欲求だけを相手に要求)をとるようになります。

大切な人ですから助けてあげたい気持ちになるのはわかりますが、パニック発作を起こしていない限りは不安感で苦しそうにしていても、相手が求める不安が解消される行為を安易に行わないようにしてください。

誤解しないで頂きたいのは見捨ててくださいという意味ではありません。見守るにとどめて下さいということです。

パニック障害の改善には、湧き上がってきた不安感を「自分の力で不安をコントロールできるようになる」スキルの習得が必須です。

不安が過ぎ去るのをじっと待つ、一人でうろうろしながら不安感や焦燥感が過ぎ去るのを待つということも大切な不安のコントロールスキルです。

あなたにとって「そばにいて欲しい」という訴えに答えることはそれほど負担ではないかもしれません。

しかし、そこであなたがそばにいてしまうと自分の力で不安感情に対処する練習を邪魔してしまい、不安感に襲われたらあなたを呼ぶという対処方法を学んでしまいます。

「私が不安で苦しいのに何であなたは助けてくれないの!?」と怒りをぶつけられてしまうこともあります。

もう既に何度か不安解消の手助けをしてしまっている場合には、不安に対して自分で対処できるように練習していくことが大切だということを冷静な時に説明して合意をし、徐々に見守るにとどめるようにしていきましょう。

本人が納得できない場合には私達のような専門家から説明を受けることも検討してください。

しかし、黙っていきなり手助けをやめると見捨てられたと勘違いしたり、関係性が悪くなってしまうので必ず話し合ったうえで行いましょう。

不安感をなだめる時は不安を肯定する

パニックになりかけている時には、そこまで不安になる必要がない、危険がないことは本人もわかっていることも多いです。

不安になっている時に、「大丈夫、大丈夫」など、安心させようと声掛けをしたくなりますが、論理的に考えて不安に思う必要がないことを伝えると不安や辛さをわかってもらえなかった、否定されたと感じる場合があります。

不安な感情をなだめる時には、「不安が強くてつらい」といっているのであれば、「不安が強くてつらいよね」とオウム返し+共感して、相手の感情に寄り添ってあげるようにしてあげて下さい。

今、置かれている状況に危険がないのに、感情が付いてこないことに苦しんでいることが多いので、感情が付いてこなくて苦しいことを共感してもらえると落ち着きやすいです。

事前にパニック発作時の対応を教えてもらう

パニック発作が起こっているときには、どうして欲しいのかを本人が伝えられる状況にないことがほとんどです。

その為、日頃の体調が安定している時に、パニック発作が起きたらどのように対応すればよいのか?どのように対応して欲しいのかを確認しておきましょう。

パニック発作は長くて30分程度で必ずおさまります。

パニック発作時は苦しさのあまり我を忘れて、救急車を呼ぶようお願いされますが、救急車を呼んでも到着して搬送先を探しているときには落ち着いてきます。

救急車を呼ぶ必要はありません。

外出先の場合は、パニック発作を起こしている自分を見られることに対して抵抗感がある人が多いので、人目のつかないところに移動させて大人しくさせてあげるということも大切です。

「頓服薬を財布の中に入れてあるから飲み物と薬を直ぐに取り出して渡してほしい」など、予めどのような対応をしておけばよいのかを確認しましょう。

不安の予防と治療

不安感を解消する行動はその後、不安を増強することがわかっています。例えば買い物に出かける行為が不安で出来ないなどがそうです。

不安が強いと外に出たがらなくなることがあります。不安だから外出しないでいると不安感や恐怖感がどんどん強くなって、外出が出来なくなっていってしまいます。

その場合は買い物に出かける・出かけないという二択ではなく、辛くならない範囲まで出かける(買い物出来ずに帰ってきても問題ありません。)ことが予防と治療になります。

不安がすごく強い場合には、玄関まで行く、靴を履く、玄関の扉を開ける、玄関の外に出るなど、苦しくなり過ぎない範囲までで良いです。

ある程度の落ち着かない感じや不安感は出る程度の小さな小さな外出の手順を行うようにしましょう。

辛いなら何もしなくてもいいよ。と甘やかすのはパニック障害を悪化させてしまいますので、体調不良が続いている場合でなければ、怖くても不安な感情を鎮める練習をさせることが大切です。

パニック発作時にはゆっくり呼吸をするよう促す

パニック発作が出ているときは、過呼吸(過換気症候群)になっていることが多くあります。

呼吸を早くしすぎることで息苦しくなったり、交感神経が刺激されて動悸がさらにひどくなります。

パニック障害(過呼吸)の辛さは細胞の酸欠が原因!?
パニック障害で悩まされる不安感、息苦しさ、動悸、ソワソワする、めまい、だるいといった辛い症状は、細胞に十分な酸素が供給されていないことが原因の場合があります。このページでは細胞の酸欠が引き起こされる医学的なメカニズムについて解説しています。

ゆっくり吐いて、ゆっくり吸うように

「ゆっくり吐いてー、ゆっくり吸ってー」

となるべく落ち着いて呼吸のタイミングを声掛けしてあげて下さい。

体が冷えていたり、逆に暑すぎると呼吸が早くなりやすいので、部屋の温度や服を調整しましょう。

どんなにひどいパニック発作でも数分から数十分、長くても30分程度で必ずおさまります

過呼吸を頻発している場合には、日頃からの予防も大切です。

過呼吸発作が頻回・頻発してしまう原因と対処法
パニック障害によるパニック発作や、不安感が強いなどの症状は、日常的に間違った呼吸を行っていることで、細胞に酸素を供給するために必要な二酸化炭素不足が原因になっている。この問題を解消するには、正しい呼吸を身につけることと、二酸化炭素を積極的に貯める呼吸法を継続することが大切です。

過呼吸を起こしている場合には紙袋を口に当てさせるという方法(ペーパーバック法)が昔は行われていましたが、必ずおさまる発作を鎮めるのに、窒息の危険性が高まる袋を使う方法はリスクの方が高いとのことで、現在は落ち着くまで自然に待つことが推奨されています。

不安に向き合うことは大切なこと

人間の心は不安から逃げれば逃げるほど不安感が強くなる特性があります。

不安なことから目を背けるほどに強い不安に襲われます。

逆に不安なことを怖いながらもしっかり観察できるようになると、不安はコントロールできるようになってきます。

パニック障害を克服していくうえで周囲の方のサポートは必要ですが、辛そうな姿を見るのが辛くて不安をコントロールする練習の邪魔になるような手助けをしないよう注意してください。

プレッシャーをかけなければ、普通の人なので、普通に接していただければよいです。

不安と向き合うのをじっと見守ってあげて下さい。

当院での改善をご検討の方はパニック障害をご覧ください。

パートナーがパニック障害でどのように接していけばよいのかわからず相談したい方はオンラインカウンセリングをご利用ください。

心身堂鍼灸院院長
この記事を書いた人
鍼灸師 佐野 佑介

静岡県浜松市中央区和地山で自律神経・メンタル専門のはりを刺さない心身堂鍼灸院を開業。
自身も26歳の時にパニック障害から自律神経症状に苦しんだ経験を持つ。
パニック障害、広場恐怖症、うつ病などの精神疾患領域と起立性調節障害、機能性ディスペプシア、眩暈などの自律神経疾患の専門の鍼灸師。
国家資格 はり師(148056号)・きゅう師(147820号)
医薬品登録販売者試験 合格

鍼灸師 佐野 佑介をフォローする
パニック障害全般性不安障害広場恐怖症
広告