<初診時のカウンセリング>
動悸や息苦しさといった自律神経症状はほとんどないのだが、不安感が強く来院した。
病院ではパニック障害との診断ではあるが、薬を飲んでもあまり変化がないのと薬を飲むことに抵抗がある為、飲まずに生活できるようになりたいとのこと。
今回、初めて鍼灸を受ける。
<施術内容と経過>
不安感だけが地味に出続けているようであり、過換気症候群などのパニック発作などはない。起きている間に頻繁に不安感が出ているようである。おそらく全般性不安障害に近いのではないかと思われる。
初回
緊張が強いため、全身調整と内臓調整でリラックス状態になるように施術を行った。カウンセリングから自己開示が苦手なようで、不安感に悩まされていることを家族に伝えられていないとのこと。心理療法。
2回目(一週間後)
前回の施術後から、不安感は比較的落ち着いてきているが、どうしようもなくて苦しいと感じるほどの不安感は出ていない。全身調整と内臓調整、心理療法。
3回目(一週間後)
昼間の不安感はかなり落ち着いているが、夜寝る前に不安感が出やすく、不安感について考えることで眠れなくなっているとのこと。全身調整と内臓調整、心理療法。
4回目(一週間後)
ほとんど、不安感を感じることなく過ごすことが出来ていた。前回の施術後からは、夜もぐっすり眠れるようになった。全身調整と内臓調整、心理療法。
5回目(10日後)
2週間の予定であったが、生理がはじまってから不安感が出始めたため早目に来院。全身調整と内臓調整。
6回目(三週間後)
不安感はなく安定して過ごせている。人とたくさん話すと喉が詰まる感じがするとのことで、呼吸過多で会話をしている可能性が高いため会話時の呼吸の方法について指導。
7回目(一ヶ月後)
生理前後で若干の気分の落ち込みはあったが、不安感という感じのものではなく、全体としては元気に過ごせていた。今回で卒業とした。
<まとめ>
感情障害が主体となった症例。通常は動悸や息苦しさ、喉のつまりから不安感を感じることが多いが、不安感が症状の主体で他の自律神経症状がほとんど出ていない珍しい症例。
心理療法を行って自己開示が出来るようになってきたぐらいから、メンタル的にも安定してきた感じがあり、首こり、睡眠、ストレスコントロール、呼吸に問題が多くあったようである。
※こちらの記事は症例であり、全ての方に効果を保証するものではありません。効果には個人差があります。
パニック障害の改善について詳しく解説していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。