人と話す、人前で話すだけでも過剰に緊張してしまう社交不安障害症状で来院された30代男性(浜松市)の鍼灸症例

<初診時のカウンセリング>
人と話したり、大勢の前で話をする、資格試験の受験など、誰しもあるような緊張するシーンに出くわした時に、多少の緊張感はあっても、普通にできていたのだが数か月前から徐々にそういった軽い緊張を誘発するようなシーンになると過剰な緊張で手足に以上に発汗したり、心臓が異常にドキドキしたり、声がうまく出せなくなったりといった過緊張の症状が出るようになり、最近は親しい人と話していてもそういった症状が出てくるようになってしまったため来院した。

今回、初めて鍼灸を受ける。

<施術内容と経過>
緊張状態に入りやすいことを考えると、普段から若干高めの緊張状態にあるようなので、リラックスしやすい体の状態にして、後は呼吸法と心理療法を組み合わせていく事で改善を狙っていく事とした。

初回
全身調整をして筋肉を柔らかくした後、呼吸法を伝える。心理療法では暴露療法を行っていく事が有効だと思われるため、自分にとってつらくないレベルの緊張することの回数を増やしてもらう。

2回目(一週間後)
すごく緊張するようなことはなく過ごせていたとのこと。緊張しかかった時に伝えてある呼吸法を行うとすぐに緊張が緩んでくるとのこと。全身調整を追加で行うが、前回の来院時よりもかなり全身の筋肉が柔らかくなってリラックスできているようである。

3回目(一週間後)
大人数の前で話をする機会があったが、多少の緊張感は感じたものの、今までのような手足の発汗などはでなくなり、声も普通に出すことが出来たとのこと。

4回目(二週間後)
多少の緊張感はよぎるものの、身体的な過緊張状態はおこっていないとのこと。一ヶ月間をあけてみて問題がなければ卒業とする。

5回目(一ヶ月後)
調子よく過ごせていたため、今回で卒業とした。

<まとめ>
分類するのであれば、恐怖症ということになるかと思うが、心的外傷後ストレス障害などの過去のトラウマ体験がない場合には、身体的な過緊張を解除して、リラックスしやすい呼吸をしながら何度も緊張しないということを繰り返し学習していく事が有効な改善法になることを改めて確認できた症例。

 

※こちらの記事は症例であり、全ての方に効果を保証するものではありません。効果には個人差があります。

自律神経の症状改善について詳しく解説していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。

この記事を書いた人

静岡県浜松市中央区和地山で自律神経専門のはりを刺さない心身堂鍼灸院を開業。
自身も26歳の時にパニック障害から自律神経症状に苦しんだ経験を持つ。
2012年に独立開業。
国家資格 はり師(148056号)・きゅう師(147820号)
医薬品登録販売者試験 合格

院長 佐野佑介をフォローする
1.自律神経失調症症例6.社会不安障害(SAD)症例
スポンサー