広告
パニック障害

パニック障害の彼女(彼氏)が頼ってくれない

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。付き合う前にパニック障害であることを彼女(彼氏)から打ち明けられ、それも受け入れて付き合い始め、「手助けできることがあったら言ってね」と伝えているが、病気について詳しく話すこともないし、病気...
広場恐怖症

人前(外食)での食事が喉が詰まって食べられない~会食恐怖症~

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。家では普通にご飯が食べられるけれど、外食をしようとするとざわざわしてきたり、喉が詰まった感じになって食事が喉を通らなくなることで、外食(会食)が出来なかったり、外食そのものが怖くて避けてしま...
不登校

ゴールデンウィーク明けの体調不良~五月病・六月病~

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。ゴールデンウィーク明けは自律神経系の不調、不安障害・うつ病・適応障害や不登校になったりされる方が多い季節です。4月に入社・入学・昇進・異動など環境の変化があり、その疲れが出てくる時期でもあり...
オセロ症候群

パートナーの嫉妬が強い!オセロ症候群の可能性がある彼氏・彼女との付き合い方

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。彼氏・彼女・妻・旦那などの過度な嫉妬や束縛が強いと辛いですよね。もしかして、オセロ症候群なのでは?と思われるパートナーとどう付き合っていくのか?ついて今回は一緒に考えていきたいと思います。ぜ...
機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアの治療に鍼灸・整体は効果があるのか?

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。胃の不快感、吐き気、腹痛、膨満感、胃が重い、すぐにお腹がいっぱいになる、胃酸逆流、食欲不振などの症状が慢性的にあり、胃カメラなどの検査では訴えられているほどの異常が見つからない際に機能性ディ...
うつ病・鬱状態

不眠症で睡眠薬を使う前に知っておきたいお薬のこと

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。悩み事や心配・不安なことなどストレスがかかっていると、眠る時間になっても交感神経が優位なままになってしまい、眠れなくなるのは自然にあることです。しかし、その状態が継続してしまうと、ストレスが...
アダルトチルドレン

自律神経失調症・パニック障害(不安障害)・うつ病・起立性調節障害で、生い立ちを振り返る理由

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。当院では自律神経失調症、パニック障害、うつ病、起立性調節障害で来院された方に生い立ちについてお伺いすることが多いです。スピリチュアルな話?と勘違いされてしまう方もいますが、科学的に神経の発達...
うつ病・鬱状態

嫌な気分や症状を紛らす為の飲酒をどうやって減らしていくのか?

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。自律神経失調症、パニック障害、うつ病などを持たれている方の中に、嫌な気分や症状が紛れるから飲酒をしているという方が一定数いらっしゃいます。飲酒があまりよくないことはご存知の方も多いと思います...
うつ病・鬱状態

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬・睡眠薬は認知症になるのは本当か!?

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。抗不安薬や睡眠薬に用いられるベンゾジアゼピン系の薬には、認知症リスクが高まるのではないか?という情報を目にして、やめたいという方も多いお薬です。今回はそんなベンゾジアゼピン系のお薬をについて...
不登校

子供が不登校になった時に親御さんが一番に気を付けること

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。お子さんが不登校になると不安・心配になってしまい親御さんまで体調不良になってしまう場合があります。特に不登校は原因がよくわからないことが多い為、○○をすれば不登校から脱却できるというものでは...
広告