<初診時のカウンセリング>
6年前に突然母親がなくなり、その後処理なども含めて心理的にも整理がついてきた5年前ぐらいから不安感、息苦しさ、過呼吸、動悸などが出るようになり、心療内科で薬をもらって何とかやり過ごしてはいる。
しかし、最近になって仕事を家の事情で休んでいたところ症状が強く出るようになってきたことと、薬を5年も飲み続けており出来ることなら薬をやめたいとのことで来院した。
仕事をしている最中など気が紛れていればパニック発作を起こすことはないのだが、家で一人になったりすると不安感が襲ってくる。
今回、初めて鍼灸を受ける。
<施術内容と経過>
気が紛れていれば症状は出にくいとのことなので、一人になって頭の中で色々と考えているときに不安感、息苦しさ、過呼吸、動悸が出ているようなので、肉体的なアプローチだけではなく心理療法も一緒に行っていく必要がある。
初回
全身調整行い全身の筋肉を緩めてから、心理療法を行った。
2回目(一週間後)
今週から仕事へ復帰したこともあり、1日の中で一人になって不安感を感じている時間がかなり少なくなって過ごせていた。全身調整と心理療法。
3回目(二週間後)
途中首のこりがひどくなってきたぐらいから、不安感を感じる頻度が増えてきたが、首こりが出る前までは家で一人でいても不安感に襲われることはなかった。全身調整と心理療法。
4回目(二週間後)
今回は特別問題なく過ごせており、不安感、息苦しさ、過呼吸、動悸を感じることはなく過ごせていた。
5回目(二週間後)
仕事とプライベートとやることが多くてすべてこなそうと頑張りすぎてから首こりがひどくなり頭痛までしている。パニック発作は落ち着いており一過性の首こりだと思われる。
6回目(一カ月後)
薬も飲まずに過ごせており、体調も良いため今回で卒業とした。
<まとめ>
パニック障害はある程度の期間が経過すると、自分でどのように薬を使って対処すればよいのかがわかってくるため、地味に体調が悪い状態のまま薬でうまくごまかしながら生活できてしまう方も多いのだが、もともと頓服のみしか服薬していなかったこともあり、比較的短期間で改善が出来た症例。
頓服薬や安定剤を長期間服薬し続けた場合の脳へ影響というのはよくわかっていないことと、不安障害の症状を繰り返す回数や期間が長いほど認知症の発症リスクがあがるとのデータもある為、なるべく早期の対応が望まれる。
※こちらの記事は症例であり、全ての方に効果を保証するものではありません。効果には個人差があります。
パニック障害の改善について詳しく解説していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。