<初診時のカウンセリング>
左の耳の上のあたり(左側頭部)に朝から一日中頭痛があり、頭痛に関係なく朝起きられない為、遅刻していくような状態で、頭痛が酷く今は毎日休んでいる。
10時ぐらいまで寝ていることが多いが、それでも毎日頭痛がする。
今回、初めて鍼灸を受ける。
<施術内容と経過>
血圧は最高血圧が110を下回って若干低めの数値。立ち眩みなどは頻繁にあるようなので、起立性調節障害との境界ぐらいではないかと思われる。首こりがひどく、脚長差(正確には左右の筋肉の緊張のアンバランス)が4cmも出ている。
初回
全身の筋肉を緩めると脚長差は改善。首こりも改善し、頭痛も軽快したため全身の筋肉のこわばりから首こりがひどく出て、首の筋肉が特に左側頭部を引っ張ることで緊張型頭痛のような頭痛が出ているようである。朝寝た状態でも、家族に体を起こして姿勢を変えてもらうように指導。
2回目(一週間後)
前回の施術後からは、自覚的にはそれほど大きな変化はないが、体を起こすようにすると覚醒するまでが少しだけ早い感じとのこと。
3回目(一週間後)
頭痛が1日続くことがなくなり、夕方にはある程度消失して活動できるようになってきたとのこと。
4回目(一週間後)
夕方ぐらいには頭痛が軽くなる日がほとんどで、お昼ぐらいに頭痛が出ない日があったため、学校へ行ったのだが翌日から体調を崩して、また一日中頭痛が出るようになった。
5回目(一週間後)
前回の施術後からは頭痛の発生が3回まで減少し、頭痛がある日でも午後には頭痛がなくなるようになっているとのこと。
6回目(二週間後)
二週間空いたが頭痛が出たのが2回のみでそれも午前中ですぐに収まった。そのほかの日も朝8時台には起床できるようになってきている。
7回目(二週間後)
学校へは少しずつ投稿できるようになってはいるが、学校へ行こうと思うとプレッシャーからか朝起きられなくなってしまう状態。休みの日は朝から起きられている。
8回目(三週間後)
時々朝起きて学校へ行けているとのことだが、日数的には遅刻していく日の方が多い。頭痛は全く出ていない。
9回目(一ヶ月後)
調子よく過ごせており、朝から学校へ行ける日数も増えてきている。父親に叱られた翌日に一度起きられなくなったものの、しばらくしたら再び朝起きられるようになった。自然経過で改善すると思われるため、今回で卒業とした。
<まとめ>
症状的にはかなり典型的な起立性調節障害の症状を呈しており、ストレスに弱いという生まれながらの特性が影響を与えていた症例。
ストレスに対する耐性は遺伝子によりある程度決定されてしまうため、遺伝的にストレスに弱い子供の場合は、一気にストレスをかけると途中体調を崩したようにすぐに耐えられなくなってしまうため、少しずつストレスにさらすことで耐性を高めていく事が大切だと感じた症例。
※こちらの記事は症例であり、全ての方に効果を保証するものではありません。効果には個人差があります。
起立性調節障害で詳しく解説していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。