広告
心理・脳科学

年末年始に自律神経を乱すことが多い原因と対処法

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。年末年始は自律神経系の体調不良を引き起こすきっかけを作りやすい時期です。実際に受診されるのは1月後半ぐらいからの方が多いのですが、年末年始の過ごし方を注意する...
機能性ディスペプシア

子供(小児)の機能性ディスペプシア(FD)の治療

こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。子供(小児:15歳以下)でも機能性ディスペプシア(機能性胃腸症 以下:FD)と診断されるケースが少なくありません。しかし、通常FDにはアコファイド(アコチアミド)という副交感神経を刺激して胃...
自律神経失調症

寒波・寒気で体調不良になる原因と対処法

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。寒波・寒気がやってくると体調不良が起こる方は意外と多くいらっしゃいます。自律神経の問題を抱えている方は特に影響を受けやすいようで、寒波が到来した付近から体調が...
心理・脳科学

本当の自分がわからない~素の自分とは?~脳科学視点から解説

普段は普通に過ごしているけれど、本当の自分がわからなくて一人で悩まれている方というのは多いです。アイデンティティ(自我同一性)が確立されていない思春期ぐらいからこのような悩みを持たれている方は多いですが、大人になってもこの悩みを引きずってい...
うつ病・鬱状態

うつ病・パニック障害は何故なかなか治らないのか?

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。うつ病やパニック障害は初期に正しい治療を行えば順調に改善していく疾患ですが、実際には慢性化させてしまった結果、ずっと付き合っていく必要がある疾患になってしまう...
自律神経失調症

むちうち後の自律神経症状どのぐらいで治る?いつまで?

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。交通事故でむち打ちになってしまった後から、首や肩や腰が痛いのが続いているという症状の方も多くいらっしゃいますが、当院へは自律神経が乱れて頭痛(頭重)、めまい、...
自律神経失調症

寒いとトイレが近くなる原因、対処法、注意点

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。寒くなると患者さんから最近頻尿で良くトイレに行くんです。夜中もトイレに起きることが増えて・・・。と相談を受けます。今回は寒い時期になぜ頻尿になり易いのか?その...
心理・脳科学

ネガティブ思考をやめたい人が知っておきたい脳の話

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。直ぐにネガティブ思考になる自分が嫌いで、もっとポジティブ思考になれるようにしたい。もっと明るく楽しく生きていきたいと多くの方が思っているかと思います。しかし、...
うつ病・鬱状態

病気になってから友達(人)に会うと疲れる、体調不良になる原因と対処法

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。自律神経失調症、うつ病、パニック障害、起立性調節障害でほとんど家から出られなかった方でも、体調が回復してくると、友達と出かける、会う機会も増えてきます。しかし...
睡眠障害

不眠症で眠れない夜が来るのが怖い

ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。不眠症が始まると多くの方が今夜は寝られるのだろうか、また夜が来てしまうなど、眠れないことで夜になることに不安や恐怖を感じるようになってくる方が多いです。今回は...
広告