一カ月前から始まった起立性調節障害による頭痛で来院された高1男子(浜松市)の鍼灸症例

心身堂院長 佐野佑介
この記事を書いた人

静岡県浜松市中央区和地山で自律神経専門のはりを刺さない心身堂鍼灸院を開業。
自身も26歳の時にパニック障害から自律神経症状に苦しんだ経験を持つ。
2012年に独立開業。
国家資格 はり師(148056号)・きゅう師(147820号)
医薬品登録販売者試験 合格

院長 佐野佑介をフォローする

<初診時のカウンセリング>
一ヶ月ぐらい前から、おでこのあたりに頭痛が出るようになり、病院へ行ったが緊張型頭痛との診断で痛み止めを飲んでいるが一向に改善しない為来院した。

頭痛は特に朝ひどく、午後にかけて軽くなる傾向があるが、完全に出ない日はほとんどないとのこと。

今回、初めて鍼灸を受ける。

<施術内容と経過>
緊張型頭痛との診断だが、午後にかけて頭痛が軽くなる傾向があることが気になる。血圧に異常はないが、緊張型頭痛と並行して血圧が正常なタイプの起立性調節障害の可能性を頭に入れて施術を行っていく事とする。

初回
首肩こりも発生しているが首肩こりの施術ではほとんど、頭痛に変化がない。痛みが出ている場所周辺の頭部の筋肉を緩めるとその場で痛みは違和感程度まで改善した。

2回目(一週間後)
施術後2日ぐらいは痛みがなく過ごせていたのだが、再び頭痛が出るようになってきているとのこと。

3回目(一週間後)
若干ではあるが、土日や学校が休みの日には、楽に過ごすことが出来ているようである。学校がある日になると朝から頭痛が発生して寝込むような状態。

4回目(一週間後)
頭痛は出てもすぐに収まるようになり、だいぶ改善はしてきている。

5回目(一週間後)
多少のばらつきはあるが頭痛の頻度は低下気味ではあり、痛みもないが朝起きられないという症状が継続している。

6回目(二週間後)
生活リズムがイマイチそろい切らない状態ではある。話をしていると母親とのコミュニケーションがうまく取れていないようでそれがストレスになっている可能性があり、お母さんと本人との間に入ってお互いの意見を話し合ってもらう。

7回目(二週間後)
学校がない日は全く頭痛が出なくなった。しかし、学校がある日には頭痛が出てしまうとのこと。そろそろ出席日数が足りないとのこと。

8回目(三週間後)
出席日数が足りなくなってしまい、通信制高校への切り替えを行う決断をした翌日から、頭痛は一度も出なくなっている。

9回目(一ヶ月後)
一度だけ天気が悪い日に頭痛が出たものの、それ以外では良い状態で過ごせている。早起きは出来ていないものの、寝る時間は安定してきた。

10回目(一ヶ月後)
新しい学校へ通いだしたが、自由に登校時間を決めていいため、学校にも行けている。頭痛も出ていないので、今回で卒業とした。

<まとめ>
起立性調節障害の可能性がかなり高いが、不登校の身体表現としてもこのような症状の出方はすることがある為、正確なことはわからないが、元々通っていた高校への通学が何らかの強いストレスにはなっていた可能性が高い症例。

自分ではっきりと学校が嫌だと言わないのか、言えないのか。それとも、自分の感情が認識できていないから嫌だということに気が付いていないのかはよくわからないが、起立性調節障害症例の改善例の中には、環境を変えてあげることが有効な場合も少なくない。

ストレスから身体的ダメージが大きくなってくると、この症例のように、休みの日でも頭痛などの身体症状が出る状態になるので、肉体的なアプローチが必要になるが、メインはメンタルケアが一番有効になってくる。

※こちらの記事は症例であり、全ての方に効果を保証するものではありません。効果には個人差があります。

起立性調節障害の改善について詳しく解説していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。