不登校夏休み明けから学校へ行きたくない中学生・高校生 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。夏休みが明けると学校へ行きたくないという行き渋りがはじまったり、実際に行けなくなってしまう、しばらく学校へ行っていたけれどだんだん休みがちになる子供、朝起きら... 2023.09.01不登校心理・脳科学起立性調節障害
不登校ワンオペ育児・シングルの子供は不登校・起立性調節障害になり易い? ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。お子さんが不登校や起立性調節障害になった際、私のせいで不登校・起立性調節障害になったのではないか?と自分のことを責めてしまいがちです。実際、臨床ではシングル・... 2023.08.14不登校起立性調節障害
不登校起立性調節障害・不登校でスマホばかりしているが、取り上げて(没収)いいのか? ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。起立性調節障害や不登校で学校へ行けておらず、毎日ずっとスマホばかりいじっているのを、そのままにして良いのか、取り上げた方が良いのかは親御さんとしては悩まれる方... 2023.08.06不登校起立性調節障害
うつ病・鬱状態ストレスとは何か?ストレスをわかりやすく解説 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。自分では特別ストレスを感じていないし、生活習慣もしっかりしている。それなのに自律神経失調症、うつ病、パニック障害になり、なかなか治らない。こういった方は意外と... 2023.08.05うつ病・鬱状態めまいパニック障害不登校機能性ディスペプシア睡眠障害自律神経失調症
不登校子供のスマホ・ゲーム依存を病院行かずに治す方法 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。前回の記事では子供をスマホ依存にしない方法についてでしたが、既にスマホ依存状態にある場合にはスマホ依存を改善していく必要がありますが、完全に引きこもってコミュ... 2023.07.11不登校起立性調節障害
不登校子供をスマホ・タブレット・ゲーム依存にしない・させない対策 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。スマホをはじめとしたデジタル機器はここ10年ぐらいで急激に普及した為、人間の脳に与える影響やそのメカニズムがまだよくわかっていないことも多い分野ですが、徐々に... 2023.07.09不登校起立性調節障害
不登校起立性調節障害と不登校は何が違うの? こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。起立性調節障害と不登校はかなり密接な関係があります。不登校の子供のうち約3~4割ぐらいが起立性調節障害によるものだと考えられているからです。統計的には約0.8%(100人に1人いるかいないか... 2023.06.27不登校起立性調節障害
不登校不登校の子供、社会復帰までの4つのステージ こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。当院へは朝起きられない、朝起きると頭痛・腹痛・吐き気などで学校へ行けないという起立性調節障害の子供が多く来院されています。しかし、起立性調節障害は血圧の調整不全を主体とした病態である為、似た... 2023.06.26不登校起立性調節障害
不登校起立性調節障害・不登校とスマホ依存~スマホ・ゲームとの付き合い方を考える~ こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。起立性調節障害になって学校へ行けなくなると、頭も働かないので勉強もできないし、スマホやゲームで時間を潰している子供は多いです。起立性調節障害になると眠れなくなる子供も多くその時間を潰すために... 2023.06.22不登校起立性調節障害
不登校起立性調節障害・不登校でも遊びには行けるのはなぜ? こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。起立性調節障害・不登校になり、平日は朝起きられず、昼頃に体調が回復してからも学校へ行けない。でも、遊びに行くことは出来ると親としてはもやもやした気分になってしまうことはあります。今回はなぜ遊... 2023.06.09不登校起立性調節障害