パニック障害パニック障害に鍼灸は効果があるのか? ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。パニック障害に困っていて、鍼が良いって聞くけれどどうして鍼をするとパニック障害が良くなるのか?どうして効くの?という疑問を持たれている方も多いのではないでしょ... 2023.07.13パニック障害全般性不安障害
うつ病・鬱状態不安障害(パニック障害)・うつ病・自律神経失調症を治す為に睡眠を改善する方法 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。自律神経の不具合で発生するパニック障害、うつ病、自律神経失調症を改善するうえで特に重要なのが睡眠です。睡眠不足でうつ病のリスクが高まることが知られていますが、... 2023.07.12うつ病・鬱状態パニック障害睡眠障害自律神経失調症適応障害
不登校子供のスマホ・ゲーム依存を病院行かずに治す方法 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。前回の記事では子供をスマホ依存にしない方法についてでしたが、既にスマホ依存状態にある場合にはスマホ依存を改善していく必要がありますが、完全に引きこもってコミュ... 2023.07.11不登校起立性調節障害
不登校子供をスマホ・タブレット・ゲーム依存にしない・させない対策 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。スマホをはじめとしたデジタル機器はここ10年ぐらいで急激に普及した為、人間の脳に与える影響やそのメカニズムがまだよくわかっていないことも多い分野ですが、徐々に... 2023.07.09不登校起立性調節障害
自律神経失調症逆流性食道炎の治し方~自力で治すヒント~ ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。胸やけ、酸っぱいものが上がってくる、食後に胸やみぞおちのあたりが痛みなどよくご相談を受けるのが逆流性食道炎です。一般的な症状以外にも、のどの違和感、声のかすれ... 2023.07.08自律神経失調症逆流性食道炎
パニック障害パニック障害は治らない病気なのか?完治と寛解は同じ?違う? ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。私自身もパニック障害に苦しみましたが、当院ではパニック障害で悩まれている方をよく診させて頂いています。7~8回程度の通院で日常生活に支障がなくなってしまう方も... 2023.07.06パニック障害広場恐怖症
自律神経失調症自律神経失調症は治らない?自律神経失調の改善が難しい理由 ブログをご覧頂きありがとうございます。浜松市はりを刺さない心身堂鍼灸院の佐野です。自律神経失調症は正確な病名ではありませんが、正確に言うとうつ病や不安障害(全般性不安障害、パニック障害)、適応障害、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、逆流... 2023.07.05自律神経失調症
パニック障害抗不安薬をいつまで続ける?抗不安薬をやめるタイミングと方法 こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。パニック障害になり、不安な時やパニック発作時に飲むように抗不安薬を処方されている方も多いかと思います。抗不安薬(ベンゾジアゼピン系)は適切な使用をすることがとても重要なお薬の為、医師の指示通... 2023.07.03パニック障害全般性不安障害広場恐怖症社会不安障害・社交不安障害・あがり症
自律神経失調症大人の起立性調節障害(起立不耐症(OI))の治し方 こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。朝なかなか起きられない、立ち眩みがひどい、少し動いただけで動悸がする、午前中が調子が悪い、心拍が簡単に上がって動悸がする。起立性調節障害の症状ですが、大人で発症した場合には起立不耐症と呼ばれ... 2023.06.28自律神経失調症起立性調節障害
不登校起立性調節障害と不登校は何が違うの? こんにちは、浜松市はりを刺さない鍼灸師の佐野です。起立性調節障害と不登校はかなり密接な関係があります。不登校の子供のうち約3~4割ぐらいが起立性調節障害によるものだと考えられているからです。統計的には約0.8%(100人に1人いるかいないか... 2023.06.27不登校起立性調節障害