機能性ディスペプシア(FD)|浜松市中央区の鍼灸・整体治療

機能性ディスペプシア(FD)|浜松市中央区の鍼灸・整体治療

機能性ディスペプシアの鍼灸・整体治療は当院へご相談下さい。

  • 胃に不快感があるが病院へ行っても異常がないといわれた。
  • 普通の食事でむかむかしたり、胃もたれが続く。
  • みぞおちのあたりに不快感が強い。
  • 胸まで気持ち悪さを感じることがある。(胸やけ)
  • 食後のもたれ感があり、少し食べるだけでお腹一杯になる。
  • 吐き気やげっぷが多い。
  • 胃に灼けるような不快感を感じる
  • 胃の不快感の他にも背中に痛みが出やすい。

機能性ディスペプシアを改善しませんか?

ご訪問ありがとうございます。心身堂鍼灸院の佐野です。

病院で検査を受けても特別原因が特定できず、しかし、胃の不快感や痛みがある状態はお辛いですよね。

胃の不快感

最初は時々胃の不快感があったのが徐々に日数が増えて気が付くと毎日という場合もあれば、暴飲暴食後や胃腸炎で胃の不快感が出た後、そのまま胃の不快感が消えなくなり、その状態が継続してしまう。

 

病院で胃カメラを行っても軽い胃炎を起こしている程度またはとても綺麗で、胃の痛みや不快感の原因となる明らかな異常がない場合に機能性ディスペプシアと診断されるようです。

人によっては胃の不快感と一緒に、背中のはりや痛みを訴えられる方もいらっしゃいます。

胃腸を支配している神経と同じ神経を使っている背中の筋肉が胃腸の不調から固くなってしまっている場合と、胃の不調そのものが背骨から出ている神経の支配を受けているため、背中の筋肉のこりが胃の不調を起こしてしまっている場合によく見られます。

機能性ディスペプシアは以下のようなものが原因で発症すると考えられていますが、共通した考え方は胃の動き(胃の機能)が障害されることで引き起こされる疾患だと考えられています。

①胃・十二指腸の運動が上手く機能しない ②胃・十二指腸の知覚過敏になっている ③心理的要因 ④胃酸が原因 ⑤ヘリコバクター・ピロリ感染 ⑥遺伝的要因 ⑦サルモネラ感染からの感染性胃腸炎 ⑧アルコール、喫煙、不眠などの生活習慣の乱れ ⑨遺伝的要因 ⑩原因が不明 etc…

当院の鍼灸・整体では①③④⑧が原因となっている機能性ディスペプシアに改善実績があります。

機能性ディスペプシアは昔は慢性胃炎と一括りにされていたんだけど、胃カメラで胃炎の所見がない人がいることから機能に問題がある胃腸症という概念が生まれて、機能性ディスペプシア(胃腸症)という診断名が生まれたんだよ。

ピロリ菌への感染がないor除菌済みであるが、胃の不快症状が改善されない方が来院されて改善されています。 機能性ディスペプシアは25〜50%過敏性腸症候群(IBS)が合併していると言われています。 https://shin2do.com/%e9%81%8e%e6%95%8f%e6%80%a7%e8%85%b8%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4%ef%bc%88ibs%ef%bc%89/

当院で機能性ディスペプシアの改善に取り組まれた方の声

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

16才 女性 食べたいものをお腹いっぱい食べられるようになりました!

患者さんの声 中学生のときから胃痛・腹痛がひどく、病院で機能性ディスペプシアと診断され、毎日薬を飲んでいましたが、全くよくならず、日常生活にも支障が出て困っていました。 こちらで施術をしてもらい、1回目であんなに痛かった症状が和らぎ、びっくりしました!!2回、3回施術をしてもらうごとに残っていた違和感もなくなり、今は食べたいものをお腹いっぱい食べられるようになりました!とてもはっぴーです!!本当にありがとうございました!

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

61才 男性 通常の食事ができるようになった。

自律神経失調症・機能性ディスペプシア 胃の痛みや胸のつかえ、不安、不眠、全体の痛みがあった。痛みが移動していた。 不安がなくなり、痛みがなくなり、体がかるくなった。 通常の食事ができるようになった。

機能性ディスペプシアはアコファイドという胃の動きを活発にさせるお薬がつかわれるけれど、効果がない人もいるよ。
LINEでのご予約 友だち追加 電話 ご予約専用フォーム(@gmail.comからのメールが受信できるように設定をお願い致します。)

胃の血流低下は胃の活動を邪魔する

胃・十二指腸は平滑筋(へいかつきん)という筋肉で出来ています。

筋肉がこり固まると動きにくくなるのと同じで、胃そのものを作っている平滑筋も血流が低下してこり固まってしまうと胃の動きが正常に行えなくなります。 平滑筋胃が動くことで食物を胃酸と撹拌してドロドロに溶かしたり、消化の終わった食物を十二指腸へ送りますが、こり固まった胃はスムーズに消化や十二指腸へ食物を移動させることができなくなります。

結果的に、胃の中に内容物がいつまでも残ることになり、胃もたれ食欲不振ゲップの原因となります。

筋肉が動くには血液が必要

胃が正常に機能するには胃が動けるだけの血流が保たれていないと動くことができません。

なぜなら、筋肉が動くために必要な活動エネルギーは血液によって供給されるからです。

ガソリンの入っていない自動車ではどんなに素晴らしいエンジンに載せ替えたところで動かないのと同じです。

胃が正常に動くためにはエネルギー(血流)がです。 腹大動脈

胃の血流が低下が引き起こす症状

血流が悪くなった筋肉はこります。胃は袋状の筋肉です。

こりが強くなりすぎると常に違和感胃が締まる感じがする、場合によってはかなり強い胃痙攣による痛みを引き起こします。

こりにより柔軟性がなくなると、食べ物が入っても広がることが出来ないので、すぐに満腹になる、お腹が張るといった症状もでてきます。

胃酸や胃を守る粘膜は血液中の栄養素を使用して作られますので、胃への血流低下は胃酸や胃を守る粘液の分泌に悪影響を与えます.  

LINEでのご予約 友だち追加 電話 ご予約専用フォーム(@gmail.comからのメールが受信できるように設定をお願い致します。)

当院で機能性ディスペプシアが改善されていく5つの理由

機能性ディスペプシアの改善に取り組まれた方の声でも紹介させて頂いた方のように、当院に来院された方が元気を取り戻すことが出来たのか?その5つの理由をお伝えさせて頂きます。

元々鍼灸治療には機能性ディスペプシアの改善に関しての研究報告(※参考文献参照)が多くありますが、当院が特に改善に力を入れている点についてご紹介します。

理由1.胃への血流を上げて胃の機能の底上げを行う

血管を広げて血流を増加させることが出来る特殊な刺さない鍼(写真右側)を使い、胃や十二指腸へ鍼を行って血流を増加させ、血流低下によって発生している胃の機能を取り戻すことを行っています。

胃が動くためのエネルギーを供給すると同時に、血流不足からこり固まって物理的に動けなくなってしまっている胃に柔軟性を出していきます。

胃の柔軟性が出てくることで、胃がこり固まって出ていた痛み、違和感、不快感の改善を行っていきます。

理由2.自律神経を整えて全身から胃へ血液を集めやすくする

自律神経は胃腸の動きを制御するだけでなく、全身の血流を増やしたり減らしたりといった血流の管理を行っている神経です。

交感神経優位の状態は、胃腸の働きを抑制(胃の動きを止める)し、胃腸の血管を収縮するので血流も悪くしてしまいます。

副交感神経優位の状態は、逆に胃腸の働きを活発化させ、胃腸の血管を広げて胃への血流を増加させる方向へ働きかけます。

胃への直接のはりは胃周辺の血液しか集めてくることができませんが、自律神経の調整を合わせて行うことで、全身から胃へ血液が集中させることが出来るため、改善を効率的に進めやすくなります。 自律神経

理由3.機能性ディスペプシアに多い背部痛にも注目

胃の症状だけでなく、背中のはりや突っ張り感、痛みを訴えられる方も多くいらっしゃいます。

胃や十二指腸へと指令を送る神経が脊髄から分岐してくる胸椎~上部腰椎周辺の筋肉と同じ神経を共有しているため、背部の筋肉に異常が出やすいのです。

経験的に背部痛としてはっきり自覚がない方でも、肩甲骨の間ぐらいにこりが残っていると改善が進みにくいという問題があります。

そのため、胃に関係する反射区域まで含めた施術を行って多面的に機能性ディスペプシアの影響を除去していきます。 背中からの自律神経線維

理由4.段階的な食習慣の改善

食後に胃の不快感が増すことを嫌って、消化に良いものだけを食べるようになる方が多く、病院でも揚げ物は避けるようになど指導されます。

軽くうどんだけというような生活を長くしてしまうと、全身のタンパク質やビタミン類が不足するなど、長期的な視点で見ても健康的とは言えません。 栄養 また、胃の機能を回復させる途中、胃が必要とする栄養素が不足していては回復に悪影響が出てしまいます。

経過を伺いながら、段階的に食べるものを増やしていって頂くことで、不足している栄養を補いつつ、今まで避けてしまって使われなくなっていた消化酵素も徐々に生産するように働きかけていきます。

理由5.必要に応じてメンタルトレーニングを行う

機能性ディスペプシアの方は不安になりやすい方が多いことがわかっています。

そのため、対人関係など些細なことからストレスを受けて交感神経優位になりやすい方が一定数いらっしゃいます。 交感神経優位の状態が持続すると胃の機能はどうしても低下してしまいます。

そのため、ストレスを受けやすい思考的な特性がある方の場合は、認知行動療法、ACTなど、メンタルトレーニングを行い、ストレス耐性を高めるアプローチを並行して行っていきます。

ストレス耐性が高まることで、持続的に交感神経優位の状態が維持されにくくなるため、長期にわたって胃腸の調子が良くなり、再発予防にも繋がります。

LINEでのご予約 友だち追加 電話 ご予約専用フォーム(@gmail.comからのメールが受信できるように設定をお願い致します。)

当院への通院を検討されている方へ

当院への通院をご検討頂きありがとうございます。

ご検討の参考になるように当院についての情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

当院の得意とする機能性ディスペプシア

  • 胃腸への血流低下や胃腸を構成している筋肉のこりによる機能性ディスペプシア
  • 自律神経が交感神経優位な状態に偏ったことによる機能性ディスペプシア
  • メンタル的な問題からストレスとなり交感神経が刺激されて発生する機能性ディスペプシア

当院の場所は?

〒432-8003静岡県浜松市中央区和地山1丁目8番21号成田ビル1F

施術料はいくら?

機能性ディスペプシアの鍼灸施術は保険適応外となる為、施術にかかる費用は全額自費となります。1回ごとの施術料は以下の通りとなっております。

スタンダードコースは刺さないはり・きゅう、整体、内臓調整、心理カウンセリング、心理療法をあなたの状態によって組み合わせたオーダーメイド施術です。

クレジットカードは使えますか?

ご利用頂けます。Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners、Discoverご使用可能です。

当院で使う刺さないはりについて

使うはりは刺さないはりのみを使用していますので、血液を介した感染のリスク、はりを深く刺し過ぎて肺を傷つけるなどの心配はありません。

刺されることに抵抗がある方、子供からご高齢の方まで安心して施術を受けて頂けます。

胃の血流低下やこりが原因の場合には胃腸へはりを行いますが、血管が開くときに血管内の癒着がはがれる痛みを感じる場合が多いです。

どのぐらい通えばいいの?

個人差はありますが、胃・十二指腸への血流低下の場合だけの方であれば7~8回程度の通院で卒業となることが多いです。

自律神経の乱れも合わさっている場合にはもう少し施術回数や期間が増える傾向があります。

施術開始から4~5回以内はコリを緩めても元に戻ろうとする力(恒常性・ホメオスタシス)が強く働く為、最低でも施術開始直後の4~5回以内は週1回ぐらいの来院が必要です。

施術開始したばかりの時に施術間隔をあけてしまうと3歩進んで3歩下がってから施術となるため思ったような効果が得られにくいことが多いです。

当院の施術は、計画的な来院が可能な方に向いています。 施術回数

最後に大切なお話

機能性ディスペプシアは、胃の不快感から家族や友人と好きなものを食べることが出来なかったり、持続的な不快感や痛み、焼灼感が継続するので日頃の生活の質(QOL)が低下します。

食欲は三大欲求の一つですから、頭では食べたいけれど食べた後の不調を考えて食べられないという状態は人生の楽しみを大きく損ないます。

残念ながら、何年置いても自然に回復することはあまりない疾患です。

痛みや不快感が10年、20年以上続いているという方も珍しくありません。

発症してから長期になってくると改善しずらい方の割合が増えてくる為、長期になればなるほど改善しにくくなってきます。 なるべく早い段階での治療開始が改善率を高めます。

胃の血流を改善する施術は閉じてしまっている毛細血管を拡げる際に痛みや苦しい感覚を伴う方ことがあります。

心地良い施術を受けていれば、楽に治るというというわけではありません。

死に至る疾患ではありませんので、胃の不快感・痛み・食事制限と付き合っていくと受け入れて生きていくことも人生の選択肢としてはあります。

しかし、個人的な食事の制限だけでなく、家族や友人との食事でも気を使ってもらう必要があるなど、人生全体にも悪影響を与え続けてしまう疾患です。

もし、あなたの機能性ディスペプシアが、改善可能なタイプの機能性ディスペプシアなら、一生苦しみ続ける必要はありません。

効果が得られない機能性ディスペプシアがあることも事実ですし、医学に絶対はありませんが、改善に積極的取り組んで、胃の不快感や痛みに悩まされない人生に一歩でも近づきたいという方は下記のLINE・電話番号へ「ホームページを見て、予約をしたい」と今すぐご連絡ください。

私の持てるすべての技術と知識を総動員して、1日も早く日常生活に戻れるようにお手伝いさせて頂きます。

LINEでのご予約 友だち追加 電話 ご予約専用フォーム(@gmail.comからのメールが受信できるように設定をお願い致します。)

https://shin2do.com/2024/03/03/%e8%83%83%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%82%85%e3%83%bc%e3%81%a3%e3%81%a8%e7%b7%a0%e3%82%81%e4%bb%98%e3%81%91%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e7%97%9b%e3%81%bf%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%82%8b/ https://shin2do.com/2023/12/26/%e5%ad%90%e4%be%9b%ef%bc%88%e5%b0%8f%e5%85%90%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%97%e3%82%b7%e3%82%a2%ef%bc%88fd%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82/ https://shin2do.com/2023/06/11/%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%97%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%81%a7%e8%83%8c%e4%b8%ad%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e6%b2%bb%e3%81%97%e6%96%b9/ https://shin2do.com/2023/05/03/%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%97%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%ab%e9%8d%bc%e7%81%b8%e3%83%bb%e6%95%b4%e4%bd%93%e3%81%af%e5%8a%b9%e6%9e%9c/ https://shin2do.com/2022/09/05/%e8%83%83%e3%81%8c%e5%9b%ba%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%b5%b7%e3%82%8b%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%97%e3%82%b7%e3%82%a2/

参考文献

Yang JW, Wang LQ, Zou X et al: Effect of Acupuncture for Postprandial Distress Syndrome: A Randomized Clinical Trial.Ann Intern Med. 172(12):777-785. 2020. Liu S, Peng S, Hou X, Ke M, Chen JD. Transcutaneous electroacupuncture improves dyspeptic symptoms and increases high frequency heart rate variability in patients with functional dyspepsia. Neurogastroenterol Motil 20: 1204-1211. 2008. Zeng F, Qin W, Ma T et al. Influence of acupuncture treatment on cerebral activity in functional dyspepsia patients and its relationship with efficacy. Am J Gastroenterol. 107: 1236-1247. 2012. Ji T, Li X, Lin L et al. An alternative to current therapies of functional dyspepsia: self-administrated transcutaneous electroacupuncture improves dyspeptic symptoms. Evid Based Complement Alternat Med. 832523. 2014. Jin Y, Zhao Q, Zhou K et al. Acupuncture for Functional Dyspepsia: A Single Blinded, Randomized, Controlled Trial. Evid Based Complement Alternat Med. 904926, 2015. Xu F, Tan Y, Huang Z et al. Ameliorating Effect of Transcutaneous Electroacupuncture on Impaired Gastric Accommodation in Patients with Postprandial Distress Syndrome-Predominant Functional Dyspepsia: A Pilot Study. Evid Based Complement Alternat Med. 168252, 2015. Ko SJ, Kuo B, Kim SK et al. Individualized Acupuncture for Symptom Relief in Functional Dyspepsia: A Randomized Controlled Trial. J Altern Complement Med. 22: 997-1006. 2016. Qiang L, Jiang Y. Electroacupuncture for functional dyspepsia and the influence on serum Ghrelin, CGRP and GLP-1 levels. World J Acupunct-moxibustion. 28: 86-90. 2018.