何度も繰り返すしつこい頭痛でお悩みの方へ
当院で頭痛の改善に取り組まれた方の声
※個人の感想であり、効果には個人差があります。※個人の感想であり、効果には個人差があります。

なぜあなたの頭痛が治らないのか?
ご訪問ありがとうございます。浜松市中区和地山にあります心身堂鍼灸院の佐野です。
何度も繰り返すしつこい頭痛は辛いですよね。私も小学校高学年から24歳ぐらいまで片頭痛で頻繁に頭をキリで刺されるような強い痛みに何度も苦しみましたので、あなたの辛さはよくわかります。

でも、大丈夫です。当院は緊張型頭痛、片頭痛でお悩みの方が多数来院され上記のように元気を取り戻されて楽しく日常生活を送るようになっています。
なぜあなたの頭痛が治らないのか?それはあなたの頭痛の原因にアプローチできていないからです。
緊張型頭痛、片頭痛は首肩こりが原因となることが多い為、頭痛改善の基本は首肩こり改善です。
しかし、内臓、自律神経、呼吸、栄養、寝具など複数の問題が複雑に絡まっている場合には、原因になりそうなこと一つ一つの原因を丁寧に取り除いていく以外に辛い頭痛が改善していく方法はありません。
当院へ来られるまで、多くの病院や治療院へ通ってもなかなか改善されなかった頭痛が、当院で改善されていく理由はその一つ一つの原因を丁寧に探り、改善に取り組んでいくことにあります。
このページは、あなたの頭痛改善のヒントになると思いますので、ぜひご一読ください。
当院で頑固な頭痛が改善される5つの理由
いくつもの病院、治療院に通っても良くならなかった緊張型頭痛、片頭痛が当院で改善される5つの理由についてご紹介いたします。
理由1:頭痛の原因を丁寧に分析していく
頭痛の原因の多くは首肩こりが原因で発生しますが、もちろん例外も存在します。
その為、首こり以外の可能性も含めて、何が原因で発生している頭痛なのかを論理的に整理していくことが重要になってきます。

そのうえで可能性が高い原因順にアプローチをしていき、頭痛が改善されるかどうかを検証していきます。
そうすることで「姿勢/骨盤を整えればあらゆる頭痛は治る」など、すべての頭痛の原因を1つに集約して考えて無駄な施術を継続することを防ぎ、確実にあなたの頭痛の原因究明に近づいていきます。
なかなか治らないしつこい頭痛の改善には、原因を的確に見つけ出すことこそが最も重要です。
理由2:栄養の視点から頭痛の原因を探る
長期にわたって頭痛が継続されている方は、体に合わないものを食べていて頭痛が誘発されていることもあります。
また、頭痛によるストレスに抵抗する為に体の中では様々な化学反応が起こります。その結果、気が付かない間に多くの栄養が使われ栄養不足が発生して、もともとの頭痛の原因はすでに解消しているのに、頭痛が継続してしまっている場合もあります。
片頭痛を誘発する食べ物を避けてもらうという基本的な食事はもちろんですが、疲れてきたタイミングで頭痛が出やすかったり、寝起きに頭痛が出やすいなど時間帯によって頭痛にばらつきがあるケースでは栄養バランス、食事の方法を改善することで頭痛を改善できる場合もあります。

私たちの体は食べ物から作られ、代謝には食べ物が必須です。
鍼灸や整体効果を発揮できるのは既に体の中に必要な栄養素はあるけれど、必要な場所に血流が悪くて届けられていない場合にのみ有効です。
鍼灸や整体だけにこだわりすぎると見落としが発生します。あらゆる原因を想定しておくことが、高い頭痛の改善率を可能にします。
理由3:自律神経の中枢への血流改善を狙った施術
自律神経の乱れが根底にある頭痛に対しては通常の頭痛改善では効果が期待できません。
なぜなら、頭痛を改善させるために行う施術と自律神経を整える施術ではアプローチする深さが異なるからです。
通常の頭痛は体の比較的浅い場所(表面にある筋肉)の首こりが原因となりますが、自律神経の乱れによる頭痛の場合にはその深さでは浅すぎます。
自律神経の中枢へ血液を送る総頚動脈(そうけいどうみゃく)と椎骨動脈(ついこつどうみゃく)という合計4本の動脈の流れを良くする必要があります。

これらの動脈は外傷から守る為に体の深部にあるため、マッサージなどの通常の刺激では届かず、首周りは重要な神経も多いためアプローチが難しい場所でもあります。
当院では先端が丸くなった刺さない鍼を用いて、全身のバランス調整と首の局所的な血流の改善を組み合わせて、安全に深い首こりの改善を行っています。
自律神経の中枢が集合している神経細胞へ血液が十分供給されることで、十分な栄養と老廃物の排泄を促し、自律神経の乱れによる頭痛改善にも対応しています。
理由4:心理ストレスによる頭痛に対するアプローチ
心理ストレスが原因で頭痛が発生している場合にはストレスの環境から離れることが基本です。
心理ストレスにもレベルがあり、認知行動療法やリフレーミング技術を使った心理療法を行うとストレスが軽減して頭痛が改善される場合があります。

当院ではそういった心理療法を駆使して、ストレスを処理できるように訓練していきます。
心理療法を行うことでストレスに対する抵抗力が強くなり、ストレスの影響からの頭痛を軽減したり、再発を予防することができます。
理由5:院長自身が10年以上片頭痛に悩まされ続けてきた経験
院長自身が小学校高学年から20代前半に鍼灸師となって自分に鍼を行うようになるまで、頻繁に脈打つような鋭い痛みで頭があげられないほどの片頭痛に悩まされてきました。
しかし、この片頭痛を自分で改善してきた経験があるからこそ、自分の体験からあなたの辛さを理解し、的確なアドバイスや施術につなげることが出来ます。

頭痛について本で勉強する以上のことを、体を通して理解できているのは元々片頭痛に悩まされてきた経験があればこそです。
当院への通院を検討されている方へ
当院は頭痛の原因を丁寧に分析し、原因を一つ一つ改善していくことを大切にしています。
2021年に頭痛で指示通りの通院を頂いた方で88.78%の改善率です。100%を目指しておりますが、多くのアプローチ方法を駆使しても、改善まで結びつけることが出来なかった、原因不明の頭痛というのは残念ですが存在します。
当院の施術料は1回あたり以下の施術料を頂いています。

頭痛は鍼灸の保険適応外のため、施術にかかる費用は全額自費負担となります。(税制面での医療控除の対象ではあります。)平均して7~8回程度の通院が必要なことが多いですが、あなたの頭痛の原因やお体の状態によって通院回数は増減します。

片頭痛で悩んだ経験からお伝えしたい事
私自身も元々、あなたと同じように頭痛に悩まされてきました。ですから、頭痛の辛さ、頭痛によってやりたい事、大切な時間が奪われていることもよくわかります。
多くの方に頭痛に悩まされないようになって頂きたいと考えております。
お金もかかりますし、何度か通院する必要もあるので、時間もかかります。
頭痛に耐えながらそのままの生活を続けていくことも一つの選択肢です。
しかし、頭痛改善に取り組むことで頭痛の辛さから解放される方も大勢いらっしゃいます。
頭痛によって奪われている、やりたいことや時間を少しでも減らす為に行動するという選択肢もあります。どちらを選ぶのかはあなたの決断からしか始まりません。
頭痛に悩まされない生活を手に入れる為に改善に取り組んでみたい方は、「ホームページを見て、予約を取りたい」と今すぐお電話ください。私の持てるすべての技術と知識を総動員して、全力でサポートさせて頂きます。
ご予約専用フォーム(@gmail.comからのメールが受信できるように設定をお願い致します。)