よくあるご質問
このページではクライアントさんから寄せられるご質問をご紹介させて頂いております。お問合せの前にこちらのページをご確認いただければ幸いです。
Q.鍼(はり)は痛いですか?
A.当院の鍼は全て先端が丸くなっている刺さないはりです。細い小さなはりはお箸で皮膚に軽く触れる程度の刺激で鍼に気が付かれる方はほとんどおりません。触れられている程度の鍼とは別に、こり固まった筋肉に血液を通す目的で使用する大きめの刺さないはり(先端は丸くなっていて刺さりません)があり、こちらはこり固まっているところのみ痛みを感じます。
Q.どんなことをしますか?
A.施術では先端の丸くなった刺さない鍼で皮膚に軽く触れる程度の施術。筋肉を緩める目的で金属の棒を押し当てる施術(人により痛みを感じる場合があります。)、ソフトな刺激で行う整体、心理療法、食事指導、生活指導を行います。施術の多くは弱い刺激が中心のため体の感覚が鋭い人は変化を大きく感じますが、身体感覚があまり鋭くない方は触れられている程度にしか感じられないことが多いです。
参考URL:刺さないはりとは?
Q.予約はいつが空いていますか?
A.ご希望のご予約日時を教えて頂いた上で、一番近いご予約をご案内させて頂いております。ご希望日時を第3希望まで決めたうえでご連絡頂けるとスムーズにご予約ができます。通院を開始するかまだ決められていない方の予約が空いているかの確認だけのお問い合わせは、ご遠慮頂きますようお願い致します。
Q.長時間コースはありますか?
A.当院の施術はリラクゼーションを目的とした時間制の施術ではありません。あなた自身の身体の回復力で治していく状態になって頂く事を目的としている為、必要な処置が終わった時点で施術を終了します。お体の状態によってゆっくり長時間の施術を行うこともあれば、迅速に短い時間で施術を行う場合もあり、時間は必要に応じて増減します。平均すると30~40分ぐらいの方が多いですが、カウンセリングに長時間必要とする場合もありますので、あくまで目安です。
Q.料金を教えてください。
A.通常施術1回10,000円(非課税)となっております。カウンセリングのみの方は30分毎に5,000円(非課税)となります。
Q.現在、精神科に通って薬も飲んでいますが施術を受けられますか?
A.はい、投薬治療との併用は可能です。しかし、薬を変えるなど調整している期間に来院を開始されますと、薬の影響で状態が不安定になっているなど、状態の把握が複雑化してしまいますので、ある程度投薬が安定している(飲まれている薬が決まっていて継続する段階に入っている)状態でご来院下さい。
Q.○○病と診断されました。○○という症状があります。治りますか?
A.法律により、医師免許を持たない者が「治る」という表現をすることは法律で禁止されています。法令順守の観点から申し訳ありませんが、ご回答できません。
Q.私は○○年前から、○○と○○のような症状が続いて、○○を飲んだら○○は治ったけれど、最近○○という症状が出てきて・・・。こんな状態ですが、そちらで良くなりますか?
A.、詳しいカウンセリングとお体の状態を触診させて頂いていない不十分な情報から無責任な回答ができないため、電話、メール、LINEでの個別の症状に対する回答は控えさせて頂いております。当院の専門分野から診させて頂くことが可能か、他の医療機関の受診の方が良いのかをご回答させて頂いております。
Q.先生もパニック障害や自律神経症状に苦しまれたそうですが、○○の症状はどうやって治しましたか?
A.私の闘病経験については院長プロフィールをご覧ください。更に詳しく話を聞きたい場合にはカウンセリングをご利用ください。
Q.私と同じような方はいましたか?
A.過去の症例につきましては症例ページにて詳細を掲載しております。時間の都合上、全ての症例を掲載できておりませんが、順次追加しておりますので、参考にしてみてください。
Q.私は○○年前から、○○○○という薬を飲んでいますが、飲み続けても大丈夫でしょうか?
A.お薬に関する相談業務は医師、薬剤師以外は行うことは法律で禁じられております。薬はやめた方がいいなどの指導を行う鍼灸師、整体師などがいるかもしれませんが、違法です。私ならこうするという独り言を言う程度が限界になります。当院では法令遵守の観点から、ご回答致しかねます。
Q.既に他の治療院へ通院しているのですが、診てもらえますか?
A.1~2回の通院しかまだ行っていないのであれば、現在通院中の先生が「〇回ぐらいで効果が出てきますよ。」といわれている回数は通ったうえであまり変化がみられなければ、当院への通院を改めてご検討ください。
Q.何回ぐらい通う人が多いですか?
A.重症度や回復力によって施術回数には個人差がありますが、平均すると7~8回ぐらいで施術を卒業して頂く方が多いです。頓服以外の精神科系の薬を既に服薬されている方は、施術回数が増える傾向にありますが、傾向なので早く改善する方もいます。
Q.どのぐらいの頻度で通えばよいですか?自分で通院頻度を決められますか?
A.当院で一番効果が高い通院頻度は最初の4回までは週1回、その後は2週間に1回、3週間に1回、4週間に一回と通院間隔をあけていき卒業という来院頻度を推奨しています。人の身体にはホメオスタシス(恒常性)といって現状を維持しようとする力が働く為、特に施術開始直後に施術間隔を大きくあけてしまうと、3歩進んで3歩下がるだけになってしまい施術回数を行っている割に効果が得られにくく、効果を実感できない為途中で通院をやめて結局時間とお金を無駄に使っただけになり易いです。提案はしますが通院頻度の最終判断は個人の自由ですので、施術回数が増える傾向がある、改善確率が下がる、経過の予測が行いずらいなどのデメリットをご理解下さい。
Q.1回の施術だけで効果を実感できますか?
A.1回の施術だけでも効果を感じられる方もいらっしゃいますが、人間の身体には現状を維持しようとする恒常性(ホメオスタシス)という機能があり、施術を行って体調が改善したとしても、この機能によって元の辛い状態に再び戻されるように出来ています。その為、当院では継続を前提とした施術をおこなっております。平均4回ぐらいの施術で軽くなってきたという効果を感じられる方が多いですが、1回の施術で持続的な効果を実感される方は20%程度です。
Q.症状が軽くなってまだ途中ですがやめたいのですが、悪くなったらまた診てもらえますか?
A.
医療は健康に関わることですから、自主的に中断・終了されるのはあなたの権利です。あなたの心身と一生付き合っていくのはあなたですから、あなたの意思を100%尊重させて頂いております。
キャンセル規約違反などがなければ再発してまた診てもらいたいとの再診もお受けしております。
辞められる際も、施術中断・終了することのリスクの高低に関係なくあなたを不安にさせて引き留めたり、次の予約を無理にとらせることも致しません。
ただし、予約日時24時間以内など直前のキャンセルは他の方のご予約枠を圧迫してご迷惑になりますので、迷われた時点で次のご予約はとらない、予約を取ってしまっている場合には直ぐにキャンセルのご連絡をお願い致します。キャンセル理由も言う必要はありません。
予約日時24時間より前にご連絡頂いている限りは不快にさせないよう、「ご連絡ありがとうございます。ご予約キャンセルさせて頂きました。お大事になさってください」とだけご返答させて頂きます。
「その日都合が悪くなってしまった」などの理由を伝えて頂いている方には変更のご案内をさせて頂いておりますので、変更のご案内をされたくない場合には、理由は伝えずキャンセルとだけはっきりとわかるようにご連絡をお願い致します。
Q.子供を一緒に連れて行ってもいいですか?
A.はい、ご一緒に来て頂き、小学校低学年以下のお子さんの場合は施術中もそばにいて頂く事が可能です。
Q.〇歳(〇年生、高〇)の娘or息子なのですが、診てもらえますか?
A.当院では年齢による施術受け入れ制限は行っておりませんので、ご安心下さい。但し、未成年者であってもご連絡前に、本人に通院の意思を確認したうえでご連絡ください。
Q.成人している家族(娘、息子、父、母、祖父、祖母)なのですが、○○という体調不良の状態で辛そうなのですが、診てもらえますか?
A.大切なご家族の体調不良の姿を見て心配でお辛いかと思います。まず最初に確認させて頂きたいのがご本人が施術を検討されているでしょうか?
もし、ご本人に話をされていないようであれば、当院へ問い合わせをされる前に、家族内での話し合いを先に行ってください。
本人が治療院を探したいなどの意思がない段階で、家族があれこれ心配して調べて問い合わせされるのは、本人を無視していることになるのでおやめください。
本人が行くかどうか検討しているけれど、不安に感じている部分があって迷っている場合に、不安な点についてお問い合わせください。
Q.心因性発熱で微熱があるのですが、診て頂けますか?
A.医師から新型コロナウィルスによる発熱の疑いがなされていなければ、微熱があっても来院は可能です。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.体を締め付けない上下別の服装であれば構いません。極力金属のアクセサリーは外してご来院ください。
Q.他の方に話を聞かれたくないのですが・・・・。
A.当院は完全予約制の為、1対1の施術を基本としており、予約時間は被らないように配慮しています。
Q.妊娠中でも施術は受けられますか?
A.妊娠中でも施術は可能ですが、なるべく、安定期に入ってからの施術をお勧めしております。
Q.初回の時間はどれぐらいかかりますか?
A.初回の施術はカウンセリングに時間がかかるため、1時間30分程度のお時間が必要です。2回目以降は施術のみとなりますので30~1時間程度となります。初診料は頂いておりません。
Q.駐車場はありますか?
A.2台分の無料の駐車スペースのご用意があります。
Q.2人で施術を受けたいのですが・・・。
A.予めご予約頂ければ、お二人でご来院頂くことも可能ですので、ご予約の際に二人分のご予約をお願い致します。
Q.健康保険は使えますか?
A.恐れ入りますが、健康保険で鍼灸を受ける場合には医師の同意書が必要となり、当院が専門としている自律神経疾患は鍼灸で保険適応が認められていないため、当院では保険の取り扱いをしておりません。
Q.体調により当日いけるかわからないのですが予約しても良いですか?
A.めまい、パニック障害、起立性調節障害などは当日の体調により来院が厳しくなるケースがありますので、体調が不安定な場合は、当日にお電話でご予約を取って頂ければ幸いです。
Q.通院してみようか迷っているのですが・・・。
A.はじめての治療院は緊張もありますし、不安かと思います。新しい一歩を踏み出すことは誰にとっても勇気がいることです。
治療院選びに失敗して傷つくのも、お金を無駄にするのも怖いという気持ちもわかります。
しかし、医療である以上確実な結果はお約束できません!
当院のサポートはあなたが元々持っている回復力を高めて、あなたの体に治してもらう方法ですから、あなたの体の中に回復力が残っていなければ不可能なケースももちろんあります。
健康の問題はあなたがどう生きていきたいのかの人生の問題です。
確実な結果が保証されないけれど、それでも出来ることを試す覚悟がある人とそうでない人では覚悟がある人の方が可能性は高まります。
当院は施術だけでなく生活習慣、食事、運動、心理療法など自分自身で努力して頂くことも多いですので、そういった努力との合計で結果が決まってくる側面があることをご理解ください。。
Q.キャンセル料はかかりますか?また、どんな時に発生しますか?
A.急な用事で来院が出来なくなってしまわれる事は誰にでもありますので、その場合には振替変更をして頂ければキャンセル料は不要です。
しかし、予約日時24時間以内のキャンセルは自主的な施術の中断・終了の連絡を直前まで行わなかったやむを得ない理由がない限りは、他の方のご予約枠の圧迫をして迷惑になり、当院へも損害を与える為キャンセル料(75%-100%)を請求させて頂いております。
詳しくは予約規約をご覧ください。